MySQLTuner-perlを使ってみたかった

分けあってMySQLをチューニングする必要が有って色々とググってたら「MySQLTuner-perl」ってのがあるらしい

MySQLTuner-perl

実行しようとしたら

Can't locate Text/Template.pm in @INC (@INC contains: /usr/local/lib64/perl5 /usr/local/share/perl5 /usr/lib64/perl5/vendor_perl /usr/share/perl5/vendor_perl /usr/lib64/perl5 /usr/share/perl5 .) at ./mysqltuner.pl line 2816.
BEGIN failed--compilation aborted at ./mysqltuner.pl line 2816 (#1)
    (F) You said to do (or require, or use) a file that couldn't be
    found. Perl looks for the file in all the locations mentioned in @INC,
    unless the file name included the full path to the file.  Perhaps you
    need to set the PERL5LIB or PERL5OPT environment variable to say where
    the extra library is, or maybe the script needs to add the library name
    to @INC.  Or maybe you just misspelled the name of the file.  See
    perlfunc/require and lib.

Uncaught exception from user code:
        Can't locate Text/Template.pm in @INC (@INC contains: /usr/local/lib64/perl5 /usr/local/share/perl5 /usr/lib64/perl5/vendor_perl /usr/share/perl5/vendor_perl /usr/lib64/perl5 /usr/share/perl5 .) at ./mysqltuner.pl line 2816.
BEGIN failed--compilation aborted at ./mysqltuner.pl line 2816.
 at ./mysqltuner.pl line 2816

こんな感じに怒られた

# yum -y install cpan

# cpan
cpan[1]> install Text::Template


# ./mysqltuner.pl
Please enter your MySQL administrative login:

で実行できた

perl触ったこと無いからよくわからんかったのでメモ書き程度に

ダーツ板とRaspberry Pi

タイトルの通り、ダーツ板にRaspberry Piを付けてみました。

あんまり写真を取ってないのですごくざっくりと
簡単な構造なので結構簡単に出来ます。

ダーツ版を分解するとこんなシートが現れます。
ダーツが刺さるとこの丸い所が接触し通電します。
マトリックス回路とか呼ばれてたりするらしいです。
2015-10-26 23.20.53

このシートとコネクタをつなげる部分が基盤にくっついてるので、半田で取ります、
2015-10-26 23.20.20

それとRaspberry Piをどうにかしてつなげます
2015-10-26 23.38.33

そんでもってこんな感じRaspberry Piと接続します。
2015-10-26 23.38.48

そんでもってRaspberry Piで適当にプログラム書けばダーツがあたった位置をRaspberry Piで認識することが出来ます

プログラムは後日(何時とは言ってない)うpします。

2015-10-25 15.16.44

こんにちは sekki.net

ドメインが止まってました

WHOIS情報の確認メールがそのうち来るよ!!ってメールは受け取ってたのですが、
結局来なく(来てたけど、気付かなかった)忘れてました。
そんでもって放置してたらドメインが止まってました

こんなこんな感じのメールです。(一部抜粋)

タイトル:バリュードメインのお知らせメール 20150805
内容:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ レジストラGMOで、WHOIS情報のメール確認が必要になりました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ICANNのWHOIS情報正確性確認方針に基づき、レジストラGMOでも、WHOISで公開
するメールアドレスの確認が必要となりました。
登録メールアドレス宛に確認メールが届きますので、掲載されているURLをクリックし、
確認作業を行ってください。
15日以内に行わなかった場合は、ドメイン利用停止となりますので、ご注意ください。

こんな感じ、一応このメールは目を通してたから知ってた

そんなことを忘れてカスタマーに連絡したら結構すぐ帰ってきた

一部抜粋して載せます

ドメインが利用できない件につきましては、
 ●6月30日開始のメールによるwhois正確性の確認
が行われていないため、上位レジストラで停止されている状況でした。

つきましては、
[メールアドレス]
に確認のメールが上位レジストラより送信されておりますので、
お手数ではございますが、メールをご確認いただき、承認作業をお願い申し上げます。
(メール承認作業後、24~最大72時間程度で利用可能な状態になります)

確認メールにつきましては、
http://www.value-domain.com/info.php?action=press&no=20140121-1
(■GMOの場合から~)
のように、
「【重要】[お名前.com] ドメイン 情報認証のお願い」
という件名で、お名前.comより配信されております。

「【重要】[お名前.com] ドメイン 情報認証のお願い」ってタイトルでくるのね
もしかして…と思って検索してみたら先月中に2回も来てました…
ドメインが[onamae.com]になってたから気付かなかった
言ってよ(´・ω・`)

そんでもって、確認メールを再送してもらい、手続き(クリックだけ)したら2時間位でアクセス出来るようになりました。
めでたしめでたし

こんにちは sekki.net

というタイトルなわけで sekki.net 取り戻しました

ドメイン取った&WordPress復活させましたの記事が 2013年2月23日 に書かれたので約2年間経ったんですねー
何か時の流れは早いですね…
そして、全く成長してない気が…

今度はお金払い忘れないようにしないとw
お金欲しいーーー

誰か養ってください

Raspberry Pi 2 Model B にPidora入れたかった

Raspberry Pi 2 Model B にPidora入れてUSBケーブル挿したけど赤いLEDがついただけだった
raspbian見たいにダウンロードして書き込めばいいのかなーっと思ったけど何故か動かなかった

USBケーブル指しても赤いLEDが付くだけ
何でだろう、そのうち調べてみます。(とりあえず、記事書くって言う意思表示)
バージョンはPidora-2014-R3です

raspbianを入れるときに見たサイト
Raspberry Pi 2 Model B をインストールしてSSH接続できるようにしてみる – CLARA ONLINE techblog

SECCON 2014 オンライン予選(英語)write-up 【Choose the number】

【Choose the number】

1234

nc number.quals.seccon.jp 31337

と打つと

ランダムな整数値が複数個表示されそれの中で一番でかいOR小さい数字が聞かれるので打つ
時間が経つとタイムアウトになる

実際に打った結果がこちら(手動)

[sekki@home ~]$ nc number.quals.seccon.jp 31337
7, 6
The minimum number? 6
-5, -1, 0
The minimum number? -5
-3, -6, -2, -4
The minimum number? -6
7, 6, 0, 1, 5
The maximum number? 7
4, -2, -1, 7, 0, 0
The minimum number? -2
-8, -4, 9, 7, -4, 1, 0
The minimum number?
Timeout, bye.

ソース無くしたのでやり方だけ…
今回もjavaで書きました
number.quals.seccon.jpの31337に接続
一行目にカンマ区切りで数字が送られて来るのでsplit関数で分割しArrayListに突っ込む
2行目でminimum か maximumを確認する

Collections.sortでソートする
小さかったら一番下
大きかったら一番上の配列を取ってきて返す

終わり

糞みたいなコードでした

rubyとかpython使ってる人は数十行くらいで書けるんですね
自分は糞長いコード書きました(∀`*ゞ)テヘッ

動けばいいんですよ、動けば

一覧はこちら

SECCON 2014 オンライン予選(英語)write-up 解答一覧

ほ・・・ほら、おいらって形から入るタイプやん?
って事で、先に記事だけ書いた

ぼちぼち書き足します…
★が付いてる物は解けた問題
ついてないのはwrite up見ながら説いた問題

とりあえず、自分が解いた問題は全部書いた
解けなかった問題は勉強がてら暇つぶしに解いて上げます

★Welcome to SECCON
★Easy Cipher
Decrypt it (Easy)
Decrypt it (Hard)
Ms.Fortune? Misfortune. : 4096-bit RSA
Shuffle
Reverse it
Let’s disassemble
Advanced RISC Machine
ROP: Impossible
Holy shellcode
Japanese super micro-controller
jspuzzle
★REA-JUU WATCH
Bleeding “Heartbleed” Test Web
Binary Karuta
XSS Bonsai (aka. Hakoniwa XSS Reloaded)
QR (Easy)
SECCON Wars: The Flag Awakens
BBQR
★Get the key.txt
Read it
UnknownFS
Confused analyte
★Choose the number
The Golden Gate
★Get the key
Get from curious “FTP” server
version2

OpenStack Icehouse を CentOS 6.5 に入れた時のメモ

# packstack --allinone
Welcome to Installer setup utility

Installing:
Clean Up                                             [ DONE ]
Setting up ssh keys                                  [ DONE ]
root@192.168.xx.yy's password:
root@192.168.xx.yy's password:
root@192.168.xx.yy's password:
Discovering hosts' details                        [ ERROR ]

ERROR : Failed to run remote script, stdout:
stderr: Warning: Permanently added '192.168.xx.yy' (RSA) to the list of known hosts.
Permission denied, please try again.
Permission denied, please try again.
Permission denied (publickey,gssapi-keyex,gssapi-with-mic,password).

sshの設定でrootログイン禁止にしてたらこんなエラー出ました

vim /etc/ssh/sshd_config

#no からyesに変更
PermitRootLogin yes

XenServerにHDDを追加メモ

XenServer6.2でHDDを追加した時のメモ

xenserver HDD 追加メモ | Notes http://sakura.mylines.org/wordpress/2011/03/xenserver-hdd-%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%83%A1%E3%83%A2/

XenServerに物理ハードディスクを追加してみた – yoshida_eth0の日記 http://d.hatena.ne.jp/eth0jp/20100614/1276454721

要するに

xe sr-create type=lvm content-type=user device-config:device=/dev/sdb1 name-label="Local storage 2"

/dev/sdb1と
Local storage 2を変えればおk

XenCenterを見るとLocal storage 2が追加されてる

コマンドを入力する左側の表示を変更する

前回、さくらレンタルサーバーでcshからbashに変更しました。

変更したのはいいが、コマンドを入力する左側(名前わかんない)がディレクトリ移動する度に増えてくという仕様になっているので変更していきます。

現在こんな感じ

[ユーザー名@サーバー名 ~/www/sekki/hoge/fuga/ber(まだまだ増えるよ!)]$

左側の表示する方法の環境変数を確認

$ echo $PS1
[\u@\h \w]\$ 

変更

$ export PS1='[\u@\h \W]:\!$ '

現在居るディレクトリ名だけ表示される
メデタシメデタシ

[ユーザー名@サーバー名 ber]:51$

一々打つのめんどいので.bashrcに書き込む

echo "export PS1='[\u@\h \W]:\!$ '" >> ~/.bashrc

以上!

詳しくは 第8回:環境設定を変更してみる! | ConoHa http://www.conoha.jp/conoha/learning/1748.html ここを参考に